抜け毛のメカニズムと対策

抜け毛のメカニズムと対策を解説!1日100本の抜け毛はある意味必然

MENU

抜け毛のメカニズムと対策を解説!1日100本の抜け毛はある意味必然

いくぞう

 

このページでは、抜け毛のメカニズムと対策を解説しています。

 

抜け毛はある意味必然的なことで、抜け毛があるからといって心配しすぎることはありません。

 

ただし、ヘアサイクルの乱れによる抜け毛は薄毛に関係してくるので、その場合の対策を紹介しています。


ヘアサイクルのメカニズム

人間の髪の毛には、ヘアサイクルというものがあります。

 

誰もが一定のリズムにのっとって髪の毛がが変化していくということです。

 

ヘアサイクルは、成長期と退行期と休止期の3つの周期があります。

 

  • 成長期…2年~6年程度
  • 退行期…2週間程度
  • 休止期…3ヶ月~4ヶ月程度

 

一般的にはこのように言われています。

 

例えば成長期の髪の毛なら、無理やり自分で抜かない限り最高で6年ぐらい頭皮に残っています。

 

日本人の頭髪の本数は、10万本以上と言われています。

 

その8割から9割程度が成長期に該当するので、多い人なら9万本ぐらいは成長期に当てはまる毛、
つまり太くてたくましい髪の毛があるということです。

 

抜け毛はある意味必然

そして、退行期と休止期に該当する髪の毛は、わずか1割強です。

 

どれだけ健康な状態をキープしている人でも、
メカニズム的に1割ほどは貧弱だったり抜け落ちる髪の毛が存在することがあるので、
抜け毛があることを気にしすぎる必要はありません。

 

抜け毛があるのは、ある意味必然ということです。

 

それに、日本人の頭髪は10万本以上あるということを考えれば、
1日に100本ぐらい髪の毛が抜けるのは大して影響はないということがわかります。

 

薄毛になるメカニズム

抜け毛を気にする必要はない!と言いましたが、
そうは言っても本数がやたら増えてくるのはちょっと心配ものです。

 

薄毛になりやすい人は、成長期の期間が短くなってすぐに退行期へ移行してしまい、
休止期の期間が長くなる傾向があります。

 

薄毛の進行が激しい人は、成長期の期間が1年弱と言われていて、
逆に休止期が3~4ヶ月では済まない状況になっています。

 

抜け毛の本数と生え始める本数のバランスの悪さが、薄毛の進行にかかわってきます。

 

成長期を短くする犯人

成長期が短くなっている最大の要因は、
テストステロンがジヒドロテストステロンに変化してしまっていることです。

 

テストステロンは男性ホルモン、ジヒドロテストステロンは悪性の男性ホルモンで、
男性はもともと頭皮や髪の毛にも男性ホルモンが存在しています。

 

これ自体は悪いことではないですが、そこに男性ホルモンと活性酸素が結びつくことによって
ジヒドロテストステロンと呼ばれる薄毛の原因物質に変化してしまうことが厄介です。

 

男性ホルモンと活性酸素の結合による薄毛のメカニズム

 

ジヒドロテストステロンは、「AGAの原因物質」とも言われています。

 

成長期の期間を短くするという迷惑な作用を持っていて、抜け毛が増える要因になります。

 

また、毛母細胞や毛根に存在するので、
栄養素の吸収を阻害し、髪の毛の成長を食い止めてしまいます。

 

ジヒドロテストステロンの濃度が高くなると、頭頂部や生え際が薄毛になります。

 

テストステロンはもともと体に存在していて、活性酸素も生きている限り必ず吸収するものなので、
その2つを体内にとり入れないというわけにはいきません。

 

なので、テストステロンがジヒドロテストステロンに変化してしまう可能性は誰にでもあります。

 

正しいヘアサイクルにする対策

ヘアサイクルをできるだけ戻して成長期の期間をのばすには、
ジヒドロテストステロンの濃度を減らすことが最優先になります。

 

テストステロンと酸素は、水と油のような関係で仲がとても悪いです。

 

それを防ぐには、ミノキシジルやフィナステリドといった成分が必要になってきます。

 

  • ミノキシジル:外用薬(育毛剤)で頭皮に
  • フィナステリド:内服薬(飲み薬)として体内に

 

このようにとり入れていくと、高い効果が期待できます。

 

これを半年から1年程度続けていけば、
ジヒドロテストステロンの濃度も少しずつ減っていくはずです。

 

薄毛進行を食い止めて発毛する可能性も出てくるので、
進行が激しくなる前に予防策としてどちらかの成分を摂取しておくのも一つの手段です。